知っ得ニュース
- ◇「食べると体に危険の恐れ」身近な食材5つ
・身の回りには意外とたくさんある口にすると危ない食べ物を紹介
・トマトの茎やヘタには毒性の成分が含まれ、腹痛などの症状を引き起こすことも
・その他、貝類、ピーナッツ、サバ・アジ・イカ・イワシ・サンマ、じゃがいも
記事を読む »
- ◇自己流でジム通い…実は無駄かもしれない、5つのエクササイズ
・ジムに行っても効果が出ないと残念な気持ちになる運動を紹介
・座って一部を動かすマシン運動、足を痩せさせるマシン運動、腹筋運動など
・効果がない理由と、代わりの運動を紹介
記事を読む »
- ◇下腹を引き締め、わき腹をスッキリ 簡単ヨガ「ポッコリお腹対策」
・下腹を引き締めるポーズと、わき腹のラインをスッキリ整えるポーズを紹介
・内臓を刺激することから、便秘の解消や、腹筋の低下による腰痛の緩和にも効果的
・意識を中心に集める働きもあるので、集中力を必要とする作業の前に行うのもオススメ
記事を読む »
- ◇トランス脂肪酸って体に悪い?食品チェック
・トランス脂肪酸は、動脈硬化、ガン、免疫機能など多くの悪影響が報告されてる
・諸外国ではトランス脂肪酸を厳しく制限・管理しているが、日本では関心が低い
・トランス脂肪酸が多く含まれている、ワースト5の食品グループを紹介
記事を読む »
- ◇日本一の長寿県に学ぶ!健康で長生きの秘訣は「菌活」にある!?
・平均寿命が男女ともに第1位となった長野県は、菌類の摂取頻度が非常に高い
・きのこ類、チーズ、納豆を摂取している人の割合が、長野県民は他の県民よりも高い
・菌類は腸内の善玉菌を増やし、栄養摂取やエネルギー消費を活性化してくれる
記事を読む »
- ◇座りっぱなしの生活に警鐘、立ったまま生活を フィンランド
・フィンランドの保健省が、時には立ったまま食事をした方がよいと呼びかけ
・1日に7時間座る人は、さらに1時間長く座るごとに死亡リスクが5%ずつ増加とのこと
・「座ることを減らせば、気分がより良くなる」と、国をあげてキャンペーンを行う
記事を読む »