腸肋筋(脊柱起立筋)
【名称】
腸肋筋(脊柱起立筋)
【よみ】
ちょうろくきん(せきちゅうきりつきん)
【英語名称】
iliocostalis
【英語よみ】
イリオコスタリス
【解説】
外側から腸肋筋、最長筋、棘筋の3筋を脊柱起立筋と呼びます。腸肋筋は、腰腸肋筋、胸腸肋筋、頚腸肋筋の3筋に分かれます
【起始】
腸骨(腸骨稜)、仙骨(後面)、第12-3(4)肋骨(肋骨角上縁)
【停止】
第12-1肋骨(肋骨角)、第7-4(3)頚椎(横突起)
【作用】
両側が働くと脊柱を伸展し、片側が働くと同側に屈曲する
【支配神経】
脊髄神経後枝 (C8-L1)