腰方形筋
【名称】
腰方形筋
【よみ】
ようほうけいきん
【英語名称】
quadratus lumborum
【英語よみ】
クアドラタス ランボラム
【解説】
腹筋とともに脊柱の安定に重要な役割を果たしています。 横隔膜腰椎部、大腰筋とともに後腹壁の一部(下部)を構成します。左右の腰方形筋の筋力差は、骨盤の高さに左右差がでる原因となります
【起始】
腸骨(腸骨稜)、腸腰靱帯
【停止】
第12肋骨(下縁)、上位3-4腰椎(肋骨突起)
【作用】
第12肋骨を引き下げ、腰椎を同側に側屈する。両側が同時に働けば腰椎を後屈する
【支配神経】
腰神経叢 (T12-L3)